[公園] 入りたくともぐっと堪えて看板を撮る HDR写真階段雪 2010年12月28日 あそこから撮ったらすばらしい絵になるんだろうなってところほどある 看板や立て札たち。別に恨みは無いけど、身代わりに撮ってやる 気がついたら、そんなカットがたくさん溜まっていたりします 雪景色を撮りたくて早起きしたのに、降っていたのは冷たい雨... 誰かが作った雪だるまも妖怪と化していた 新潟市西区 青山水道公園 RAW×3(-2/0/+2)→Photomatrix ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[生き物・人] ムラヤマくん HDR写真生き物ウサギ 2010年12月27日 来年の干支は「卯」ということで、実家にいる「みう」ちゃんをご紹介します 最近まゆげ?が長くなってきて、一人で「ムラヤマくん」と呼んでいる^^; けっこう人懐っこくて、すぐに寄ってくるかわいいやつ (でも鼻がダメなので、毛のある動物は苦手) 食べているのは、お気に入りの雑草 これを良く食べるので、母は庭で増やしてるそうだ ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[神社仏閣] トトロに出てきそうな境内社 HDR写真神社境内社 2010年12月26日 スロースターターなもんで、年賀状印刷が終わりません 写真は、湯田上温泉街の奥「六所神社」の境内の一角です (本社は雪囲いがしてあり撮影不向き) 12/19 南蒲原郡田上町田上 RAW×3(-2/0/+2)→Photomatrix ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[自然] 変わらないもの HDR写真池 2010年12月26日 小学校のときの通学路を歩いてみた しばらく保存されていた木造の旧校舎はもうないけれど 昔遊んだ路地、神社の境内、あの日の記憶のまま 写真は洗濯場跡(だと思います) 12/19 南蒲原郡田上町田上 RAW×3(-2/0/+2)→Photomatrix ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[夜景・イルミ] メリークリスマス! HDR写真クリスマスイルミネーション朱鷺メッセ 2010年12月25日 さきほど枕元にプレゼントを置いてまいりました 写真は朱鷺メッセの船のイルミネーションです ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[建物] 影の主役 HDR写真階段影タンク 2010年12月23日 給水タンクの壁面に伸びる階段の影 影の実体を正面から撮って立体感を無くし、影でそれを表現してみた 12/5 新潟市秋葉区(秋葉公園) RAW×3(-2/0/+2)→Photomatrix/Neat Image ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[街並み] いつも邪魔な電線 HDR写真NEXT21電線 2010年12月22日 たまにはメインに使ってあげよう 複雑な電線、それはそれで街の景観なのだし、欠かせないもの ふと見えたNEXT21にピントを合わせた後、思い直して電線に合わせ直した 新潟市中央区 NEXT21 RAW×1→Photomatrix/Neat Image ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[自然] 今朝の千歳大橋にて HDR写真千歳大橋ウミネコ 2010年12月22日 遠くの雲が面白くなっていたので(昨日は恨めしかった雲め!) 街灯の上のカモメが一花添えてくれた (ノーファインダーで撮影) 新潟市中央区 千歳大橋 RAW×1→Photomatrix/Neat Image Topaz Adjust の試用期間が切れちゃいました。 そんな高いものでも無いし、購入しても損はないと思うのですが、年末は何かときつい。 ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[夜空・天文] あと1日。天気予報は微妙 HDR写真満月電波塔 2010年12月20日 皆既月食まであと1日。3日連続で良く見えました! 21日の月の出が16:21、皆既月食が16:40〜17:53、終了が19:00 天気予報だと夕方にかけて曇り→雨だそうです ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント
[街並み] たぬきの焼き物のある風景 HDR写真お店鉢植え 2010年12月19日 新潟市江南区酒屋町 ガラス戸のSALE貼りがおしゃれだけど、焼き物屋?お茶屋? (フレーミングが悪かったのでトリミングしました) 現在のワークフローに、Topaz Adjust を組み入れました。 1. Photomatrix で、プリセットの Grunge と独自に調整したもの2枚を作る 2. 合成方法や透過率などを素材によって調整しながら一枚に合成 3. 彩度などを微調整 4. Topaz Adjust でディティールを少しだけ強調 5. 必要に応じて、Neat Image でノイズ低減 Topaz Adjust は思い通りに出来ないので、リセットボタンを押して、 ちょっとだけディティールを強調するだけの為に使うことにしました。 うまい人だと、空とそれ以外などを分けて作って合成したりするみたいですが、 ちょっとスキルがねぇです。 今ので満足できなくなるか、飽きたらまた模索しようと思います。 ※この記事は「Yahoo!ブログ - HDRp」からの転載です 0 件のコメント