文字列関数に nl2br というのがありますが、改行を置き換えてくれないのであまり好きじゃないです。
$caption = preg_replace('/\r?\n/','<br>',$caption);
0 件のコメント
文字列関数に nl2br というのがありますが、改行を置き換えてくれないのであまり好きじゃないです。
$caption = preg_replace('/\r?\n/','<br>',$caption);
やっぱり、スクリプトのパラメータがゴチャゴチャするのは好まないので、mod_rewrite で綺麗にしようとしているところ。
やっぱり大変、頭の体操。分けわからなくなって、表示エラー連発させてるのはみっともないので、しばらくは水面下でやることにします。
今度、公開するときは立派なブログになっている予定。は未定。
カレンダー作成に向く配列データを返す関数です。 前後の半端な隣の月データも含んでいますので、単純なループを組むことでカレンダーを構成することができます。
今月のカレンダーを二次元配列で受け取る例です。
include('calendar.inc.php'); $days = make_calendar(time(),2);
引数と戻り値の説明
$days = make_calendar($dt,$dim,$monday);
今月の末日日付を求めるには下記のようにします。今月が12月でも正しく求まります。
$last = mktime(0,0,0,date('m')+1,0,date('Y'));
テンプレートシステムの改善とエスケープ処理の見直し、そしてようやくこのブログにページャが付いた、と言ってもまだ2ページ目になるほどの記事が無いっす。
ウェブのシステムというのはパターン化されつくしてて、毎度同じような処理しかしてない、と言うことに改めて気づく一日。だから、一般化したくなるしフレームワークを使いたくもなる。しかし、かっちりした真っ当なフレームワークは、回りくどくて行儀良すぎて使ってて楽しくない。今回作っているフレームワークは、かなりの自由度を持ったまま、最小限のコーディングでシステムをリリースできる、そういうのを目指しています。今のところ、大いに成功してますし、気に入っています。このブログもその成果のひとつ。が、しかーし、記事投稿が PgAdmin やー。