
飛鳥IIと新日本海フェリー「らいらっく」号と比べてみてください
らいらっくの方が、若干奥になるのですが、それにしてもでっかいよね〜(^o^)/
ここに着くまでに雨が降りだしてしまい、唯一屋根のある場所から撮影しました
そんな訳で、右の赤い壁は排除できませんでしたので、ご了承を
9/5 新潟市中央区海辺町 入船みなとタワーより
Canon EOS Kiss X4/TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
RAW×7→Photomatix Pro 4.1.1/Topaz Adjust 4.1.0
高解像度版(Picasa)
Canon EOS Kiss X4/TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
RAW×7→Photomatix Pro 4.1.1/Topaz Adjust 4.1.0
高解像度版(Picasa)

こちらは、佐渡汽船ジェットフォイル「つばさ」とのコラボ
だいぶ手前を通っているので、大きさ比較にはなってませんよ(念のため)
左の赤いのはタグボートです。この後、前後二隻で引っ張って離岸しました
ボーーーーっという3回の汽笛とともに出港して行きました
だいぶ手前を通っているので、大きさ比較にはなってませんよ(念のため)
左の赤いのはタグボートです。この後、前後二隻で引っ張って離岸しました
ボーーーーっという3回の汽笛とともに出港して行きました
Canon EOS Kiss X4/TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
RAW×1→Photomatix Pro 4.1.1/Topaz Adjust 4.1.0
高解像度版(Picasa)
RAW×1→Photomatix Pro 4.1.1/Topaz Adjust 4.1.0
高解像度版(Picasa)

山の下埠頭奥側から船尾を写しました
この場所から初めて視認して、とりあえず撮ったのですが
大きさから、あれ新日本海フェリーの船着場に接岸したんだと、思ったくらいです
(実際は、そのひとつ奥側なんですけどね、距離感覚が狂います)
見たことがあるはずですが、こんなにデカかったのかって再認識(@_@)
大きさ的には、タイタニック号や戦艦大和とほぼ同じくらいといいますからね。。。
曇空や水の色をめいっぱい南国風に修正してみました(^^ゞ
0 件のコメント