去年に QBiC MS-1 を微速度撮影目的で買って使っていたのですが、どうもロングランさせると安定しませんでした。 メーカーのサポートも受けてみたのですが結局解決に至らず、新機種の MS-1X が出たのでシーズン前に購入検討してみました。 その前に現象のおさらい。
MS-1 は微速度撮影すると高確率でフリーズする
買って使い始めたときは、すごくいい微速度撮影ガジェットだと思ったのですが、解決しないと分かったときはがっかりでしたね。 後で分かってきたことですが、ロングランや撮影間隔が原因では無く、微速度撮影するといつフリーズしてもおかしく無いという結論です。 ランプが点灯したまま、というのもたまたまランプが点灯したときにフリーズしたから、微速度撮影モード以外に法則性は無いようです。
現象1
- インターバル撮影が停止する(停止までの時間に規則性はない)
- この時、青いLEDが点灯(点滅ではありません)し、他のLEDは消灯している
- 電源ボタン等を押しても反応が無い(フリーズした状態)
- USBケーブルを抜くと電源が落ちる
- SDカードのルートには、ファイルが作成されています
現象2
- 本体電源を入れ、Wi-Fiの起動を待って、iPhoneで繋ぐ
- 構図や設定を調整していると、勝手に接続が切れる
- この時、橙のLEDが点灯しており充電状態になっている
- 再度電源を入れることは可能
新機種 MS-1X について
それで、5月頃から使いたいので、MS-1X で改善したかどうか、事前に確認することにしました。 MS-1X は、メーカー直営店でしか売ってないようでしたので、メーカーのお問合せフォームから質問をしました。 ところが、待てども自動返信以外の返信がありません。 システムトラブルも考えられたので、もう一度送信してもダメ、別のお問合せフォームから3度目を送っても、返答がありません。 仕方が無いので、前サポート頂いた方のメルアドに直接送ってみたところ、返信がありました。
本製品リリース当初より、インターバルで3,000枚を超えることを 動作基準にしております。 3秒間に1コマの録画周期であれば、2時間半を越えればOKとしています。 内蔵バッテリーの動作時間をカバーすることを根拠としております。 本製品販売開始後、日を跨ぐ運用をしているユーザー様よりフリーズの対策を 要求される例が他にもあり、製品機能での対策検討を進めるに至りました。 実装されるSDメディアカードの影響も受けるため、「防犯カメラ」のような 長時間連続稼働はできませんが、フリーズ前にリブートさせる機能を 追加することで一定期間運用頂けるようになると考えております。 (推奨SDメディアでも個体差があるようです。) 但し、リブートすると15秒間程度の録画停止時間が発生するため、 弊社内でも議論しながら開発検討を進めている状況です。
うーん。 なんとも、煮え切らないご回答でした。 そんなに難しく無さそうなのですが、何か致命的な技術的な問題があるんでしょうか。 リブートで15秒かかるとなると、こちらの使用要件は満たせませんので、この製品ではだめですね。 と言っても、他にありませんし、今シーズンは MS-1 を騙し騙し使うか、デジカメに戻るしか無いでしょう。
0 件のコメント