
今回はニコニコ実況のコメントを埋め込んだMKV動画の作成方法を紹介します。特に難しいことはなく、順番にツールを使用していく単純作業でできます。そうは言っても、若干注意点もあるので私が保存に使っているお勧めの設定と手順をご紹介します。
必要なツール
録画(TS抜き)や動画エンコードについてはできるものとして、その他に下記のツールを準備しておいて下さい。いずれもインストール不要で私の環境ではそのまま動きました。
- jkcommentviewer
ニコニコ実況のコメント(過去ログ)をダウンロードするためのツール。これでコメントログをXMLファイルに保存する。 - NicoConvAss
kcommentviewerでダウンロードしたコメントログ(XML)を字幕ファイル(ASS)に変換するツール。下の方の「おまけ」という所に置いてあると思う。 - MKVToolNix
動画及び字幕(コメントログ)を結合したMKVファイルを作るツール。MKVの汎用編集ツールなので、結合・分解・再結合などもできる。
動画の準備
録画時に、自分と分かるコメントを放送開始直後に打っておくと、動画とコメントを同期しやすいです。録画開始時間が分かっていてもズレているように感じることもあるので、客観的な目印になります。
エンコードの設定ですが、品質重視の保存版は1440x1080(DAR16:9)、インタレース維持(60i)にしています。そうでないものについては、1280x720(PAR1:1)、プログレッシブ化(24p/30p)にしています。なお、CMについてはカットしません(実況付きの場合CMの導入や内容についてのコメントも楽しいものです)。
また、私はエンコードに市販の TMPGEnc VMW6 を使っています。フリーソフトだけでもエンコードは可能ですが、使い勝手も良く仕上がりも綺麗なので持っていて損は無いと思います。実際に使っているエンコード設定を下記表に示します。
画質 | 形式 | インタレース除去 | 解像度 | ビットレート | 容量縮小率 | 感覚的な画質 |
---|---|---|---|---|---|---|
最高 | mp4 60i | インタレース除去を行わない | 1440x1080 (SAR16:9) | 2Mbps | 15% | 放送画質と遜色なし |
高 | mp4 24p | 24fps 化(コーミング除去優先) | 1280x720 (PAR1:1) | 1.5Mbps | 12% | アクションシーンでも画質低下に気づき難い |
中 | mp4 24p | 24fps 化(コーミング除去優先) | 1280x720 (PAR1:1) | 1Mbps | 8% | アクションシーンや細かい文字周辺で言われれば気づく程度の低下が見られる |
低 | mp4 24p | 24fps 化(コーミング除去優先) | 1280x720 (PAR1:1) | 0.8Mbps | 6% | シャープさが無くなり、書換遅延部分が見分けられるが、コメントが流れれば気にならない |
コメントログのダウンロード
jkcommentviewer を使い、放送時間に掛かるコメントログをダウンロードし、XMLファイルに保存する手順です。時間の範囲が2時間以内は「ツール>過去ログをダウンロード」からできますが、それを超える場合は「過去ログに接続」(チャンネルを選択するプルダウンメニューの中にあります)で取得してください。後者の場合は、コメントをスクロールしてみて最後まで読み込んだのを確認してから保存するようにしてください。

ここで開始時間は厳密に動画と合わせる必要はありません。字幕ファイル(ASS)を作る際、もしくはMKVに結合させる際にディレイ(マイナス方向も可)で調節できます。なお、録画のファイル名をカスタマイズしておき、放送局、開始時間、終了時間が分かるようにしておくと、取得範囲の設定が簡単になります。

字幕データに変換する
NicoConvAss を使い、コメントログ(XML)から字幕ファイル(ASS)に変換する手順です。動画の解像度に合わせて、フォントサイズ、フォント倍率を設定し、ディレイにて表示タイミングのずれを調整します。設定済みのウィンドウに、コメントログ(XML)をドラッグ&ドロップするだけで、同名の字幕ファイル(ASS)が出来上がります。
解像度 | フォントサイズ | フォント倍率 |
---|---|---|
1440 x 1080 | 28 | 横:168%/縦:255% |
1280 x 720 | 28 | 横:150%/縦:150% |


MKVに結合して完成
最後に MKVToolNix を使い、動画ファイルと字幕ファイルをMKVファイルに結合します。他にもたくさん機能がありますが、今回は動画と字幕の2ファイルをドラッグ&ドロップして、「Start multiplexing」ボタンを押すだけの作業になります。

コメントのずれの調整
録画開始時間とコメントログの時間をぴったり合わせて(30秒前とかに録画開始されている場合はそれも計算に入れ)、最初と最後のCMもカットしないようにすれば、この手間は省け(ディレイは常にゼロになり)ます。
もし、ずれているコメントを調整するときは、NicoConvAss もしくは MKVToolNix のどちらかお好みの方で行ってください。NicoConvAss の場合は、設定値が保存されるので便利かも知れません。また、コメントは数秒早めに調整してラグを無くすのもいいかと思います。
最後に
ニコニコ実況を埋め込んで保存しておくと、同じ映画でももう一度観たくなるし、放送される度に別バージョンを保存しておきたくなります。実況があるだけで同じシーンでも印象が違ってくるし、放送されたときの時事ネタも流れていたりするので、新しい映画の楽しみ方としてアリだなと思います。もしかしたら、レンタルやオンデマンドが普及した今、地上波を見直すきっかけになるかも知れません。毎回祭りになるアレなんかは、放送回によってはサーバーがダウンしたり、大量コメントで処理落ちしたり、別バージョンを観るのが非常に楽しくなります。どこで買っても同じ内容では何度も観たりしませんからね。