
空いっぱいを取り囲む巨大な幻日環を観測しました。常設カメラの他、狙って設置した天頂カメラの2台で撮影成功しています。
関連記事
- [大気光学現象] 巨大な幻日環 (2018-05-11) ⇒YouTube
空いっぱいを取り囲む巨大な幻日環を観測しました。常設カメラの他、狙って設置した天頂カメラの2台で撮影成功しています。
ニュースにもなっていた 4/30 に出現した環水平アークです。この日は幻日環も出現していて、別カメラで撮影に成功しています。
おとといの環天頂アークのGIFアニメです。1時間に渡って現れていたようです。
うわ~リアルタイムに気づけなかった~。というより最近空を見てなかった。秋も頻度は低いとは言え油断できませんね。朝の時間帯で太陽が低いので、かなり巨大な幻日環だったでしょう。カメラの向いているこっちだけかも知れませんが、超レア現象をタイムラプスできたのは常設カメラ様々でした。
恐らく天頂環よりレアじゃないかと思うノーマル虹、映ってました! カメラの方向が西向きなので、朝しか映りません。なので1年に1回あるか無いか程度の確率だと思います。良く見ると、僅かに副虹が見えるので、今回は認定させていただきます。
かなり薄い出現でしたが、なんとか気づくことができました。今年はくっきりはっきりの出現が無くて、時期も梅雨明けと共にずれ、時間帯も南中前から後になっており、狙っているカメラでは画角外だったり、障害物の裏だったりと消化不良が続いております。これから夏空になってしまえば、環水平アークはまた来年、って感じでしょうか。
この日は大気光学現象祭りと言った感じで、環天頂アーク、環水平アーク、幻日環+120度幻日、幻日、ハロ、が確認できました。LHCAM から環天頂アークをGIFアニメーションにしましたのでご覧ください。今年はなかなか恵まれない日が続きましたが、6月になってようやく遅れて来た感じです。他2台のカメラで捉えられましたので、後ほど動画にして公開します。
今年初の環水平アークでした。例年だと5月に出現することが多いのですが、今年はハロすらあまり確認できずにいました。環水平用に専用カメラもほぼ毎日セットしていたのですが、なかなか出現しなくて油断し始めたらこれです。梅雨入りまでは頑張っておけば良かったですね。まだ数日チャンスありそうなので、環水平アークか、幻日環なんかが出てくれると嬉しいな。