
上部タンジェントアークはかなり薄い(強調版で確認できるかな)です。幻日が強く輝いているのが見どころです。
0 件のコメント
上部タンジェントアークはかなり薄い(強調版で確認できるかな)です。幻日が強く輝いているのが見どころです。
カメラをセットして二度寝しましたが、映像を見てそのことを激しく後悔しました。肉眼では恐らく、ラテラルアークや、パリーアークなんかも確認できていそうな気がいたします。
おとといの環天頂アークのGIFアニメです。1時間に渡って現れていたようです。
6/27の大気光学現象祭りを別カメラで撮ったものです。製品レビューまだ書いていませんが、ELMO QBiC MS-1X で撮影したものです。前の世代の MS-1 では長期撮影時にフリーズする不具合があって良くなかったのですが、MS-1X は今のところ大丈夫です。今年は5月から実戦投入していましたが、6月に入ってようやく満足な空を捉えてくれました。
この日は大気光学現象祭りと言った感じで、環天頂アーク、環水平アーク、幻日環+120度幻日、幻日、ハロ、が確認できました。LHCAM から環天頂アークをGIFアニメーションにしましたのでご覧ください。今年はなかなか恵まれない日が続きましたが、6月になってようやく遅れて来た感じです。他2台のカメラで捉えられましたので、後ほど動画にして公開します。