
あったかいんだから〜
04/09 新潟市江南区 舞平公園
iPhone6s(AutoBracket HDR)
JPG×3→Photomatix / Topaz Adjust / Photoshop
Tags #植物 #花 #サクラ #ベンチ
0 件のコメント
プリント写真やモニターに比べ、ダイナミックレンジが広くなければ「ハイ」ではありません。(2) HDR写真とHDR画像は別もの
従って、モニターに映し出されている時点で、どんな写真もHDRでは無いのです。
HDR画像は、モニターで表現できる範囲に収まるよう調整しない限り、見ることはできません。(3) RAWを明・適・暗の3枚現像してHDR合成すればOK?
その調整したものがHDR写真であり、いわば部屋の窓から風景の一部を切り取っているようなものなのです。
これ意味無いから。(4) ゴースト除去をかければ動体もHDR合成できる?
RAWの全てを生かしたいなら、そのままHDR画像に変換したほうが良いです。
そもそもRAW画像そのものが、軽いHDR画像なのです。
ゴースト除去は動きのあった周囲を合成せず、1枚の画像でパッチワークします。(5) HDRらしさはHDRと無関係
従って、動いている被写体の周辺は通常のダイナミックレンジしか無く、その部分の明暗差が激しいと自然な合成となりません。
よく見るローカルコントラストが強調されたやつは、通常の写真からも作れます。(6) そもそもこんなの写真じゃない
HDR画像がその素材に向いていたり、通常画像に落とし込んだ際の、見た目を改善する手法のひとつに過ぎないのです。
実はそれほど違わない。(7) HDRに向いている被写体と言われるもの
通常写真は、光景の広いダイナミックレンジから一部を切り取ったものである。
HDR写真は、光景をできるだけ完全にデータ化し、その広いダイナミックレンジから一部を切り取るなど加工を行ったものである。
それは大抵、ローカルコントラストを強調して見栄えが良くなるものを言っています。
本当に向いているのは、明暗差が激しく動いているものが少ないシーンでしょう。